学校だより

東京都中野区立北中野中学校

KITANAKANO J.H.S.

| HOME | 給食室 | 給食日記 |

給食日記(再開しました)

  

2021年5月20日(木)

【献立】
麦ご飯 
新じゃがいものそぼろ煮 
かぶのピリ辛和え 
牛乳

【ひと口メモ】
 「新じゃがいものそぼろ煮」に使われている「新じゃが」は、一般的には春から初夏に出回るじゃがいもを言います。新じゃがは皮が薄く、香りも良いと言われています。また、水分が多いのも特徴です。今日は、新じゃがを一度油で素揚げしてから、そぼろ煮に加えました。素揚げをすることで、煮崩れしにくくなり、旨味も増します。

2021年5月19日(水)

【献立】
胚芽ごはん
あじのさんが焼き 
わかめ入り和え物 
けんちん汁 牛乳

【ひと口メモ】
毎月19日は食育の日です。今月の「さんが焼き」は千葉県の房総半島の郷土料理です。房総半島近くの海では、あじ、鰯などの魚がたくさんとれるため、漁師たちは魚と味噌を合わせて細かくたたいた「なめろう」という料理をよく作りました。そして生の魚は傷みやすいことから「なめろう」に火を通して食べる「さんが焼き」が生まれました。

2021年5月18日(火)

【献立】ハムカツサンド
ビーンズトマトシチュー
河内晩柑 牛乳

【ひと口メモ】
いよいよ運動会の本番が近づいてきましたね。昨年に引き続き、新しい形での運動会ですが、皆さん一人一人が力を発揮して「カツ」ことができるように、今日の給食は「ハムカツサンド」にしました。パンに自分で、ハムカツとキャベツを挟んでください。練習の成果を発揮できるよう、運動会の前日はしっかり食事をとって、夜更かしせずに休んでください!

2021年5月17日(月)

【献立】
豚肉とごぼうのごはん
厚焼き玉子
大豆とじゃこの甘辛揚げ
みそ汁 牛乳

【ひと口メモ】
今日の主食は「豚肉とごぼうのごはん」です。ごぼうは、根菜として和食では煮物や金平など色々な料理に使われています。しかし、ごぼうを日常の野菜として食べるのは世界で日本だけです。欧米では、ハーブの一種として取り扱うことがあるそうです。日本ではごぼうが持つ独特の香りや歯触りが好まれて、伝統野菜として親しまれています。

2021年5月14日(金)

【献立】
新生姜ごはん 
鯖の幽庵焼き
小松菜と油揚げの煮びた 
豚汁 牛乳

【ひと口メモ】
今日の主食は「新生姜ご飯」です。初夏が旬の新生姜を、だし昆布と一緒に炊いたご飯に混ぜ合わせました。生姜は1年中売っていますが、これは新生姜をすぐに出荷せず、数か月貯蔵してから出荷されるものです。今日は新生姜をたっぷり使って「新生姜ご飯」を作りました。昆布のうまみと新生姜のさわやかな香りを楽しみながら食べてみてください。

2021年5月13日(木)

【献立】
きびご飯
家常豆腐
ごぼうチップサラダ 牛乳

【ひと口メモ】
今日の「ごぼうチップサラダ」には、薄切りにして油で揚げたごぼうがのっています。一般的なごぼうは晩秋から冬に収穫されます。今の時期には「新ごぼう」という、秋に植えたものが収穫されたごぼうが出回っています。新ごぼうは風味が良く、繊維が柔らかいのでさっと茹でただけで食べられるのが特徴です。

2021年5月12日(水)

【献立】
麦ごはん
肉巻きアスパラガス
切り干し大根の煮付け
みそ汁
牛乳

【ひと口メモ】
今日の主菜は「アスパラの豚肉巻き」です。旬のアスパラに豚肉を巻き、衣をつけて油で揚げました。野菜がとれるボリュームのあるおかずです!アスパラガスには、緑のアスパラガスと白いアスパラガスがありますが、皆さんは見たことがありますか?この2種類は栽培方法が違い、白いアスパラガスは日光に当てないように栽培します。

2021年5月11日(火)

【献立】
ピザトースト 
イタリアンスープ
バジルポテト 
牛乳

【ひと口メモ】
今日の汁物は「イタリアンスープ」です。イタリア語では「ストラッチャテッラ」と呼ばれています。イタリアでは家庭料理のひとつで、溶き卵に粉チーズとパン粉を加えたものを、スープに流し入れることでポロポロとした状態になります。イタリアでは胃腸の弱った時や赤ちゃんもよく飲まれる体に優しいスープです。

2021年5月10日(月)

【献立】
あさりときのこのごはん 
小魚の若草揚げ 
野菜のごま酢和え 
若竹汁 牛乳

【ひと口メモ】
今日の汁物は「若竹汁」です。若竹汁はその名前の通り、春が旬の新たけのことわかめのお吸い物です。今日の給食には使用していませんが、料亭などでは、若竹汁には山椒の若葉である「木の芽」を吸い口としてあしらうことで季節感を出すことがあります。吸い口とは、汁物に香りや風味をつけるために添えられる薬味のことです。

2021年5月7日(金)

【献立】
中華ちまき 魚とコーンの旨煮 海藻サラダ 牛乳

【ひと口メモ】
5月5日は端午の節句でした。今日は端午の節句にちなんで「中華ちまき」を作りました。端午の節句には、こいのぼりを揚げたり、柏餅やちまきを食べたり、しょうぶ湯に入ったりする風習があります。今日の「中華ちまき」は、もち米と具材を竹の皮で包んで、給食室にある大きな釜で蒸しあげました。

2021年5月6日(木)

【献立】 
山菜うどん
じゃこ入りサラダ
お茶蒸しパン  牛乳

【ひと口メモ】
 今日の献立は「山菜・お茶」を使った料理です。山菜は春が旬で、ほろ苦さや風味が特徴です。お茶の葉は5月に収穫を迎え、この時期は新茶がでまわります。特に立春から数えて88日目である八十八夜に摘んだお茶は、長寿の薬とも言われていました。今日は2種類のお茶を使って「お茶蒸しパン」を作りました。ぜひ食べてみてください。

2021年4月30日(金)

【献立】
麦ごはん 
いかのかりんと揚げ 
キャベツのだし浸し 
なめこの味噌汁 
牛乳

【ひと口メモ】
今日の味噌汁は「なめこの味噌汁」です。なめこは、日本と台湾など一部の地域でたべられてきたきのこです。ツルリとしたのどごしと歯ざわりのなめこは、全体がぬめりでおおわれているのが特徴です。このぬめりには、カリウムやリンなどのミネラルが比較的多く含まれています。また、他のきのこ類と同じく、食物繊維が多いので、おなかの調子を整えてくれます。

2021年4月22日(木)

【献立】
中華丼
わかめスープ
清見オレンジ
 牛乳

【ひと口メモ】
中華丼は日本で考えられた日本発祥の中華料理で、ご飯のうえに八宝菜をのせた丼物です。中国でもごはんに餡をかけた料理は存在しますが、中華丼とは呼ばれていません。日本では、昭和初期の頃にはすでに中華丼が存在していたようですが、誰が考案したのかなどはっきりとしたことはわかっていません。肉や野菜をたくさんはいった中華丼です。しっかり食べてください。

2021年4月21日(水)

【献立】
麦ごはん 
ししゃもフライ
野菜のごま風味
ぶたじゃが味噌汁 
牛乳

【ひと口メモ】
今日の主菜は「ししゃもフライ」です。ししゃもは、骨ごと食べられる貴重な魚で、カルシウムを豊富に含んでいます。中学生は成長期なのでカルシウムは大切な栄養素です。しかし、国の調査では、中学生の約半数がカルシウムの摂取不足であるという結果が出ています。今日のししゃもフライは、食べやすいように衣をつけて揚げました。しっかり食べてください。

2021年4月20日(火)

【献立】
スパゲティミートソース
 ツナサラダ 
キャロットケーキ 
牛乳

【ひと口メモ】
今日の補食は「キャロットケーキ」です。キャロットケーキは元々、イギリスで中世時代から食べられている伝統菓子です。当時は砂糖が非常に貴重で高価であったことから、砂糖の代わりに、甘みのある人参をお菓子に使っていました。その後、近代になって、キャロットケーキは砂糖を使う量が少ないことから、ヘルシー志向のアメリカ人の間で大ブームとなり、アメリカでも定番のお菓子となりました。

2021年4月19日(月)

【献立】ひじきごはん 鯖の照り焼き ならえ 具たくさん味噌汁 牛乳

【ひと口メモ】
毎月19日は食育の日です。今月は徳島県の郷土料理である「ならえ」です。大根、にんじん、れんこん等の根菜が入った、和え物です。「ならえ」という名前は、奈良から伝わってきた「奈良和え」、7種類の具材を使うことから「ななあえ」が、徳島の方言で「ならえ」になったと言われています。精進料理が発祥と言われる料理で法事やお盆に欠かせない一品です。

2021年4月16日(金)

【献立】麦ご飯 回鍋肉 じゃが芋の千切り 紅小夏 牛乳

【ひとくちメモ】
今日の果物は「紅小夏」です。「紅小夏」は柑橘類の一種で、一般的にはセミノールと呼ばれている品種です。通常セミノールは未熟なうちに収穫するため酸味が強いですが、紅小夏は熟してから収穫するため、酸味とともに甘みも濃厚で、果汁が豊富なことが特徴です。また、果肉や薄皮が柔らかく、ジューシーです。食べてみてください。

2021年4月15日(木)

【献立】
フレンチトースト クリームシチュー ほうれん草のガーリックソテー 牛乳

【一口メモ】
フレンチトーストはアメリカ、ヨーロッパの一部、アジアの一部の国・地域などで朝食や軽食、デザートとしてよく食べられているパン料理の1種です。溶いた卵と牛乳などをパンに染み込ませ、フライパンなどで焼いた料理です。ヨーロッパでは昔から様々な地域で似たような料理が食べられており、古くはローマ時代から食べられていたという記録があります。

2021年4月14日(水)

【献立】
赤飯 さわらの西京焼き からし和え すまし汁 牛乳

ひと口メモ
今日の給食は、入学・進級祝い献立です。今日の赤飯には「ささげ」という豆を使っています。ささげは、小豆よりも皮が破けにくく、ご飯と一緒に炊くと、きれいな赤い色に染まることから、赤飯に向いています。昔から、赤い色には悪いものを追い払う 力があると言われいます。そのため赤飯は、お祝い事や お祭りの時など、良いことがある時に食べる風習があります。

2021年4月13日(火))

【献立】玄米ご飯 肉じゃが 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳

【一口メモ】
今日の肉じゃがには、じゃが芋をたくさん使っています。じゃが芋には、熱や力の元となる、でん粉が主成分です。また、じゃが芋は、ビタミンCを豊富に含んでいるのが特徴です。ビタミンCには、風邪や病気から体を守る働きがあります。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、じゃが芋のビタミンCは、熱に強く、調理をしても壊れにくいと言われています。

2021年4月12日(月)

【献立】
カレーライス 手作 り福神漬 け フルーツポンチ 牛乳

今日から新年度の給食が始まりました。1年生は今日が初めての中学校の給食です。小学校に比べると量が多いと感じる人もいるかもしれません。中学校の給食は成長期の皆さんに必要な栄養がとれるような献立になっています。苦手な食べ物や食べ慣れない食べ物が給食に出てくることもあると思います。そんな時には、苦手なものに挑戦するチャンスだと思って、一口からでよいので食べてみて下さい。

2021年1月27日(水)

【献立】
ガーリックトースト
トマトシチュー
ひよこ豆のサラダ
牛乳

【ひと口メモ】
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。今日は、昭和22年ごろの給食を再現しました。給食は第2次世界大戦時に中断されましたが戦後、食糧難による子ども達の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和22年アメリカにいた日系人の方々が中心となって日本に届けてくださった「ララ物資」の贈呈を受けて学校給食が再開しました。当時の献立は「脱脂粉乳・トマトシチュー」でした。

2021年1月26日(火)

【献立】
五目ごはん 
緑黄色野菜のみそ汁 
ししゃもの更紗揚げ 
水菜とキャベツの和風サラダ
牛乳

【ひと口メモ】
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。今日は、大正12年ごろの給食を再現しました。この頃から、子どもたちの栄養状態改善のために国が学校給食を推奨し始めました。当時の代表的な献立は「五色ご飯・栄養みそ汁」でした。当時の給食は、肉や魚などの主菜が少なく、ご飯などの炭水化物が多めでした。今日はそれだけでは足りないので、たんぱく質を補うためししゃもの更紗揚げを付けました。

2021年1月25日(月)

【献立】
ごはん
鮭の塩焼き 
大豆の磯煮 
具だくさん味噌汁 

【ひと口メモ】
1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。学校給食について、理解を深める習慣です。今日から一週間給食の歴史を振り返る献立を出します。今日の給食は、日本で初めての給食を参考にした献立です。日本で1番初めの給食は明治22年山形県の小学校で始まりました。その時の献立は「おにぎり・焼き鮭・野菜の漬物」でした。それから、学校給食は子供たちにとって、とてもよいものであるということで、日本全国に広がっていきました。

2021年1月21日(木)

【献立】
ジャージャー麺
ジャンボ餃子
牛乳

【ひと口メモ】
ジャージャー麺は、中国の山東省や四川省などの家庭料理で、豚肉の挽肉に豆味噌や甜麺醤で炒めて作った肉味噌を、ゆでた麺の上にのせた料理です。今日のジャージャー麺とジャンボ餃子は12月に皆さんに聞いたリクエスト給食で選ばれた料理です。1月から3月までの給食にはリクエスト給食で選ばれた料理が順次登場するので楽しみにしていてください!

2021年1月20日(水)

【献立】
麦ご飯 
きのこの卵焼き
豚汁
茎わかめの炒め煮
牛乳

【ひと口メモ】
今日は大寒です。寒さが厳しくなり、1年中で最も寒い時季である小寒から立春までを寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。大寒に生まれたたまごは、昔から「食べると健康に暮らせる」といわれ、「寒たまご」として珍重されてきました。また「寒仕込み」といって、寒気を利用した酒や味噌などを食べ物を仕込むのによい時期とされています。

2021年1月18日(月)

【献立】
ごはん 
肉じゃが
白菜のおろし和え
りんご
牛乳

【ひと口メモ】
今日の肉じゃがには、じゃが芋をたくさん使っています。じゃが芋は、熱や力のもととなる、でん粉が主成分です。また、じゃがいもは、ビタミンCを豊富に含んでいるのが特徴です。ビタミンCには、かぜや病気から体を守る働きがあります。じゃがいものビタミンCは、熱に強く、調理をしても壊れにくいと言われています。今日も寒いので、しっかり食べてください!

2021年1月15日(金)

【献立】
七種ご飯 

ブリの照り焼き
紅白なます
関西風お雑煮
牛乳

【ひと口メモ】
1月15日は小正月です。小正月とは、正月の終わりの日で、1月1日を大正月というのに対して呼んだ名前です。平安時代には小正月に、宮中で7種の穀物で作った「七種粥」を、庶民は米と小豆だけを入れた「小豆粥」を食べていました。そのため、今でも小正月の朝には1年中病気をしないようにと小豆粥を食べる風習があります。それにちなみ、今日は七種ごはんにしました。

2021年1月14日(木)

【献立】
ピロシキパン
 ボルシチ 
コーンサラダ
 カルピスゼリー 
牛乳

【ひと口メモ】
給食で世界を巡る給食世界ツアー、今月はロシアです。ボルシチはロシアの郷土料理として、とても有名な料理です。ボルシチはロシアの家庭料理であり、家ごとに使う野菜や肉の種類が違うそうです。その中でも欠かせないのは「ビーツ」とよばれる赤カブに似た野菜で、このビーツを使って赤い色を出します。日本や中国では昔から、ビーツの代わりに、トマトを使った具だくさんのボルシチが作られてきました。

2021年1月13日(水)

【献立】
発芽玄米ご飯 
いかの一味揚げ 
のり和え 
八丈島産メダイのつみれ汁
牛乳

【ひと口メモ】
新型コロナウイルス感染症の影響で、外食や輸出の減少により国内に様々な食材が余ってしまっています。今日の「八丈島産メダイのつみれ汁」は、そんな食材を活用し、東京都の水産業を維持していくための事業の一環として、無償で提供されたメダイ14㎏を使って作りました。漁業に関わる人たちに感謝をしながら味わってほしいと思います。

2021年1月12日(火)

【献立】
麦ご飯 
麻婆豆腐 
大豆とポテトの磯辺揚げ 
中華風和え物 
牛乳


【ひと口メモ】
今日の主菜は「麻婆豆腐」です。
麻婆豆腐は、日本では、中華料理を代表する料理です。日本には1970年頃から広まったと言われています。今日はしょうゆ、酒、塩、砂糖、みそ、甜麺醤、豆板醤で味をつけました。にんにくの香りと豆板醤の辛みで、食欲がすすみます。ご飯によく合うの
で、たくさん食べて下さい。

2021年1月8日(金)

【献立】
七草みそうどん
海藻サラダ
お茶蒸しパン
牛乳

【ひと口メモ】
今日の七草みそうどんは、昨日の七草の日にちなんだ献立です。

昔から1月7日には「春の七草」である「せり、なすな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」を使った「七草がゆ」を食べることで無病息災を願ったそうです。今日の七草みそうどんには、せり、かぶの葉である「すずな」大根の葉である「すずしろ」などが入っています。

mae